気が付いたら歯に痛みが・・・、これは歯医者に行かなくては。
と、頭ではわかっていても、「痛い」や「怖い」といった過去の記憶やイメージが、歯医者に行くタイミングを遅らせてしまう。というシチュエーションは、
おそらく多くの方が経験したことがあるのではないでしょうか。
谷川歯科医院では、患者様の状態をできるだけ正確に把握し、お一人お一人に
合った治療を行っています。
虫歯治療では、なるべく患者様に負担がかからない治療を心掛け、
適切な麻酔とコミュニケーションで痛みの少ない治療を行っています。
虫歯は早期にご来院いただければ治療も痛くなく、早く終わることがほとんどです。
ご来院いただいた患者様の中には、全く痛みを感じなかったというお声もいただきます。
「痛みを我慢せず、早期治療」これが重要ですね。
エナメル質(歯の白半透明の硬い部分)の表面が酸によって白く濁った状態、
もしくは溝が茶色になった状態です。
見た目にはほとんどわかりづらい、虫歯の初期状態です。
この程度なら再石灰化が期待できますので、しっかり磨いて進行を防ぎましょう。
フッ素の使用も有効です。
エナメル質内に細菌が進入して穴が空いた状態です。
ここまで進行すると、もう再石灰化はほとんど期待できません。
また、この時点では、まだ痛みを伴う自覚症状はほとんどありません。
エナメル質の下の象牙質にまで虫歯が進行しています。
また、見た目でも歯に黒い筋がついているのがわかります。
冷たい水や熱いものが歯にしみるようになります。
歯髄まで細菌が進入した状態です。
歯髄には痛みを感じる神経が含まれているため、細菌が進入すると炎症を起こし激しい痛みを
感じます。熱い食べ物や飲み物がしみてきて、ズキズキ痛み出します。これを歯髄炎といいます。
歯の根だけが残る末期症状。歯髄炎を放置すると、その痛みはある日なくなります。
それは治ったのではなく、神経が死んでしまって感じなくなっているだけなのです。
さらに放置すると、根の先から歯根膜に炎症が起こり、硬いものを噛んだりすると痛みや違和感を
感じるようになります。
虫歯を放置すると、歯がどんどん溶けたり欠けていったりしてしまいます。
もちろんそうなる途中に痛みもひどくなるはずです。
でも、それも我慢して乗り越えてしまい神経がダメになって痛みがなくなるころには、ほとんど原形をとどめない姿になってしまいます。
実は、ここまでくるとかなり厄介なのです。この段階では、すぐにでも虫歯の原因菌が顎の骨に到達する状態になっているからです。
もしも顎の骨に入り込んでしまうと、歯だけでなく顎の骨もどんどん溶かしてしま
います。そうすると炎症を起こして腫れ上がってしまうことになります。
中には、この治療のために顎の骨を部分切除する手術をしなくてはならない場合も出てきます。そうなると顔の形も変わってきてしまいます。
当院では訪問歯科診療も行っています。
訪問診療には保険が適用されますが、法令により被保険者の負担が変化する場合もございます。
訪問のエリアなど詳しくはお問い合わせください。
TEL: 075-231-5537
>> メールでのお問い合わせはこちら